ご挨拶

田口 幸明Koumei Taguchi
合気道誠錬会 会長
無抵抗合気道研究家
昭和47年 合気道入門
昭和49~58年まで師匠の指導助手を務める
師匠より合気道七段を允可される
私は、昭和47年に入門し、強くなりたい一心で稽古に励みました。
ところが、同門の兄弟子や兄弟弟子の中で一番ひ弱であった事もあり、同じ指導助手の中で苦労していました。
何度辞めようと思ったことでしょうか。
しかし、師匠の「呼吸力を身につければ同等に対応出来る」との励ましで、これまで稽古続けてきました。
諸先輩、先生方のお導きにより、30数年掛かって呼吸力を研究し、やっと合気道の入り口が見えてきたような気がしています。
私と同じように体力に自信のない方や、自分の限界を変えたいあなた真の呼吸力の習得に向かって、一緒に歩もうではありませんか。
誠錬会の合氣道とは
合気道は、「万人が進む道である。」と合気道の開祖 植芝盛平翁は申しておられます。
誠錬会は、誰でも出来て、いくつからでも始められる合気道を目指しています。
それは、無抵抗の合気道です。
無抵抗の合気道とは、パワーで相手を倒すことを目的とせず、完全に力を抜く無抵抗の状態を作り、”相手と一体になる武”を生成していくことを目的として修練するものです。
その力の抜き方の一端を教えています。
合気道は、老若男女問わず、何時からでも何処からでも始められます。
楽しく稽古をして、いつの間にか上達している。
誠錬会は、そんな合気道を目指しています。
沿 革
平成10年 4月 | 万生館 益城道場(益城町)として発足 |
〃 | 桜山道場(熊本市) 開設 |
平成25年10月 | 合気道誠錬会として独立 |
平成26年 4月 | 神水道場(熊本市) 開設 |
平成27年10月 | 神円塾(熊本市)と提携 |
令和元年10月 | わごう道場(鹿児島市)開設 |
令和元年12月 | 新 本部新道場(益城町)落成 |
令和2年11月 | 結心館(横浜市)と提携 |
令和3年1月 | 鹿児島道場(鹿児島市)設立 |
令和5年5月 | 不知火道場(鹿児島市)開設 |
年間行事予定
子供演武大会(8月) | 午 前 | 小学生~高校生 | 熊本公徳会武道場(びぷれす熊日会館7階) |
講習会(8月) | 午 後 | 中学生以上 | 〃 |
演武大会(12月) | 終 日 | 小学生~大人 | 益城町文化会館ホール |
誠錬会組織図
組織図
【会長】 | 【グループ相談役】 | 【昇級・昇段 審査委員】 |
---|---|---|
田口 幸明(七段) | 野中 雅之 |
田口 幸明(七段) 真子 武士(七段) 横手 博幸(六段) 福山 稔啓(六段) 馬場 俊行(七段)鹿児島県 |
【会長】 | 田口 幸明(七段) |
---|---|
【グループ相談役】 | 野中 雅之 |
【昇級・昇段 審査委員】 |
田口 幸明(七段) 真子 武士(七段) 横手 博幸(六段) 福山 稔啓(六段) 馬場 俊行(七段)鹿児島県 |
支部道場
道場 | 稽古場所 |
---|---|
![]() 【道場長】田口 幸明(七段) 【副道場長】福山 稔啓(六段) 詳しくはコチラ |
本部道場 (熊本県上益城郡益城町大字小池2398) 熊本市立総合体育館武道場 (熊本市中央区出水2-7-1) |
![]() 【道場長】横手 博幸(六段) 詳しくはコチラ |
熊本市立総合体育館武道場 (熊本市中央区出水2-7-1) |
![]() 【道場長】真子 武士(七段) 詳しくはコチラ |
熊本市立桜山中学校武道場 (熊本市中央区黒髪5-13-1) |
![]() 【道場長】髙田 幸夫 詳しくはコチラ |
宇城市不知火町高良2273-1(宇城市武道場) |
![]() 【道場長】上治 真也 詳しくはコチラ |
鹿児島県鹿児島市平川町734-1 |
![]() 【道場長】馬場 俊行 詳しくはコチラ |
鹿児島県武道館 柔道場(2階) (鹿児島市与次郎1-4-20) |
![]() 【監督】横手 博幸(六段) 詳しくはコチラ |
|
![]() 熊本大学合気道部HPへ |
|
![]() 【師範】馬場 俊行 詳しくはコチラ |
|
![]() 【師範】真子 武士(七段) |
|
![]() 【道場長】横手 博幸(六段) 詳しくはコチラ |
イオンモール熊本2階 (熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232) |
本部道場(※益城道場) 【道場長】田口 幸明(七段) 【副道場長】福山 稔啓(六段) 詳しくはコチラ |
本部道場 (熊本県上益城郡益城町大字小池2398) 熊本市立総合体育館武道場 (熊本市中央区出水2-7-1) |
---|---|
神水道場 【道場長】横手 博幸(六段) 詳しくはコチラ |
熊本市立総合体育館武道場 (熊本市中央区出水2-7-1) |
桜山道場(まほろば研究会) 【師範】真子 武士(七段) 詳しくはコチラ |
熊本市立桜山中学校武道場 (熊本市中央区黒髪5-13-1) |
合氣道道場わごう(鹿児島市) 【道場長】上治 真也 詳しくはコチラ |
鹿児島県鹿児島市平川町734-1 |
鹿児島道場(鹿児島市) 【道場長】馬場 俊行 詳しくはコチラ |
鹿児島県武道館 柔道場(2階) (鹿児島市与次郎1-4-20) |
熊本学園大学合気道部 【監督】横手 博幸(六段) 紹介ページ |
|
熊本大学合気道部 熊本大学合気道部HPへ |
|
鹿児島大学合気道部 【師範】馬場 俊行 詳しくはコチラ |
|
熊本信用金庫合気道部 【師範】真子 武士(七段) |
|
イオンモール熊本2階カルチャーセンター 【道場長】横手 博幸(六段) 詳しくはコチラ |
イオンモール熊本2階 (熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232) |
提携道場
道場 | 稽古場所 |
---|---|
神円塾 【代表】湯治 道男 |
熊本市立総合体育館武道場 |
熊本市立桜山中学校武道場 | |
熊本公徳会武道場(ホテル日航隣) | |
熊本武道館(水前寺球場南側) | |
合氣道 結心館 【代表者 宇野 司】 |
横浜市南区永田東2-36-10 |
神円塾 【代表】湯治 道男 |
---|
熊本市立総合体育館武道場 |
熊本市立桜山中学校武道場 |
熊本公徳会武道場(ホテル日航隣) |
熊本武道館(水前寺球場南側) |
合氣道 結心館 【代表者】宇野 司 |
横浜市南区永田東2-36-10 |